現代ならではの理由で結婚相談所に入会する若年層利用者!

将来を見据えて婚活する10代もいる!
最近の10代の人でも、少数ですが、婚活する人が中にはいるようです。
恋活といった方が合っているでしょうか?
主に女性に多いようですが、高校を卒業する時期で一度、結婚願望が芽生える時期がくる人がいます。
「結婚を前提にした恋人が欲しい!」という人がその時期に婚活をするようです。
ただし、結婚相談所の入会は18歳未満、高校生の入会は禁止されているため、高校を卒業した18歳以上の人から対象になりますよ。
最近では、大手結婚相談所でも10代の人向けの婚活イベントを行っているところがあるそうなので、興味がある人は参加してみてはいかがでしょうか。
<10代の人が婚活しようと思ったワケ>
10代の人は、子供の頃からインターネットなどのメディアに囲まれて育ってきているため、情報に敏感な人が多いですね。
そのため、「晩婚化」、「未婚率が高い」とメディアで取り上げられ続けている現代では、10代の頃から「結婚」に対して危機感を感じている人が必然的に多くなります。
そう思うのは、ほとんどが女性です。
さらに世の中も景気が悪いため、早めの結婚を望む若い女性が増えてきたのです。
若いので時間がしっかり作れるため、忙しい20代、30代に比べて、婚活もしやすいでしょう。
婚活サイトやアプリを利用する人も多いですが、結婚相談所でも利用者が増えているようですよ。
<10代男性は結婚相談所にほとんどいない!>
一方で、10代男性の結婚相談所利用者はほとんどいません。
近年、晩婚化や未婚率が高いと言われている中で、特に結婚願望の低下が著しいのは男性なのです。
若い男性は特に、一昔前と比べ、恋愛自体に興味がない人が増えています。
社会問題とも言われる状態が、結婚相談所にも反映しているのです。
<10代で結婚するのにはデメリットが多い!>
しかし、10代で結婚することには、デメリットがたくさんあるのです!
10代の頃に結婚した人の離婚率は、なんと約90%と言われています!
まだ精神的にも人生経験も未熟なうちに結婚すると、年をとっていくにつれて価値観も変わり、男女ともに「他の異性がいいな」と思ったり、「まだ遊びたかった」という感情が生まれたりして、その結果、離婚に繋がるそうです。
10代のうちは全てにおいて未熟ですから、若いうちにいろいろなことを経験して、いろいろな価値観を培って、きちんと社会に出て、お金の大切さを勉強してから結婚しても遅くないと思いますよ!
大学生は結婚相談所に入会できるのか!?
学生の人でも結婚したいと思うことはあるかもしれません。
では、学生で結婚相談所を利用している人はいるのでしょうか。
学生と言っても、高校生の利用はもちろん禁止されています。ならば、大学生ではどうでしょう?
<結婚相談所に大学生は入会できるのか!?>
結婚相談所は、誰でも簡単に入会できるわけではなく、それぞれ入会条件というものが設けられており、入会条件を満たした人でないと入会できません。
男性の場合は、ほとんどの結婚相談所で、「定職に就いていて、安定した収入がある方」という入会条件が設けられています。
大学生は、定職に就くことができませんね?
結論、男性の場合は、バイトなどで収入があったとしても、定職に就いていないため入会はできないのです!
女性の場合は、定職についていることは絶対条件ではない相談所も多くあるため、大学生だとしても入会できるでしょう。
また、ほとんどの相談所が年齢制限が設けられているため、その年齢を過ぎていれば入会できますよ。
<大学生はわざわざ婚活しなくて良いのでは?>
結婚相談所というところは、30~40代の人が登録していることが多いため、もしかしたら自分の親と同じ年齢の人からもアプローチが来るかもしれません。
将来の安定を重視し、歳の差結婚を狙っている人にはおススメです。
しかし、そのような人は別として、大学生は、授業やサークル、アルバイトや友達の繋がりなどで出会いの機会がたくさんあります。
そのため、わざわざ高いお金を払って結婚相談所に入会しなくても良いのではないでしょうか。
大学やアルバイトの中で十分に恋愛を謳歌し、その後から婚活をしても遅くはないでしょう。
一度きりの人生なので、婚活だけにとらわれることなく、いろいろなことを楽しみながら生きていってほしいですね。